減災.net ブログ » ニュース

【中日新聞】地震10~20分後の到達域を表示 吉田町が津波ハザードマップ作製

静岡県吉田町が東大地震研究所・都司嘉宣准教授の協力で独自に作製した「津波ハザードマップ」が11月29日、完成したことが報じられています。



中日新聞:地震10~20分後の到達域を表示 吉田町が津波ハザードマップ作製:静岡(CHUNICHI Web)

 吉田町が東大地震研究所・都司嘉宣准教授の協力で独自に作製した「津波ハザードマップ」が29日、完成した。田村典彦町長は「このマップを基に、町民の生命財産、企業の生産活動の継続を保障するような町づくりを進めていく」と語った。 (伊藤一樹)
 都司准教授は古文書の記録や伝承の聞き取り、現地視察を重ね、1498年の明応東海地震で発生した津波を、1000年に一度起きると想定。海岸での高さは7・6~8・6メートル、浸水域は約2キロとした。
 マップは、浸水深を赤の10メートルからゼロメートルの青のグラデーションで色分けし、地震発生後10~20分後の津波の到達域を表示。避難場所や医療施設、標高点なども示した。裏面には揺れやすさ・液状化マップのほか、過去の地震の周期と想定震源域、避難の心得、東日本大震災の教訓などを記した。

ハザードマップのサイズはA3で12月6日から自治会を通じ、希望する世帯に無料配布されるそうです。


Comments are closed.