減災.net ブログ » ニュース

【マイナビ】富士通と東北大、高精度3次元津波シミュレーションの共同研究を開始

富士通と東北大学が3次元津波シミュレーションの共同研究についての契約を締結したことが報じられています。主に市街地浸水、河川遡上のシミュレーションと、鉄筋コンクリートビルの被災メカニズム解明に貢献する技術の研究をするとのこと。



富士通と東北大、高精度3次元津波シミュレーションの共同研究を開始 | エンタープライズ | マイナビニュース

富士通と東北大学は、津波による浸水や河川の遡上を高い精度で計算できる3次元津波シミュレーションの共同研究について契約を締結し、主に市街地浸水、河川遡上のシミュレーションと、鉄筋コンクリートビルの被災メカニズム解明に貢献する技術の研究を開始することを発表した。

同研究では、富士通が粒子法を用いて開発した、大規模並列コンピュータ用の3次元流体シミュレーション技術と、津波研究の第一人者である東北大学大学院工学研究科附属災害制御研究センター長の今村文彦教授が開発した津波伝播の2次元シミュレーション技術とを連携・融合して、今村教授と共同で新たに3次元津波シミュレーション技術を開発する。

同研究の成果を堤防や避難ビルの設計や、ハザードマップ、避難誘導ガイドラインの開発などに活用することがで、信頼性の高い防災対策、減災対策の実現が期待でき、富士通は、同技術をコンピュータ処理に応用していくとともに、東日本大震災の被災地域の復興・新生に向けて、災害に強い地域社会の実現に向けた取り組みを、ICT面から継続的に支援していくとコメントしている。

2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波は東北地方を中心に甚大な被害をもたらしたが、特に宮城県女川町などでの津波による鉄筋コンクリートビル倒壊は世界的にも例のない被害であり、そのメカニズムの解明が求められている。また、津波対策の1つとして津波シミュレーションの技術を、浸水の予測や施設の耐震性などの評価、建造物の被災メカニズムの解析などに活用することが、従来にも増して強く求められるようになってきている。

この分野の研究が大きく進むことが期待されます。


Comments are closed.