【イベント】「今後の災害時帰宅困難者対応を産学官で考える≪3.11の状況を踏まえ、一時避難者対策・情報流通のあり方を考察する≫」シンポジウム

総務省関東総合通信局(局長 吉田 靖(よしだ やすし))と獨協大学地域総合研究所(所長 福永 文夫(ふくなが ふみお))の共催で、「今後の災害時帰宅困難者対応を産学官で考える≪3.11の状況を踏まえ、一時避難者対策・情報流通のあり方を考察する≫」をテーマに、災害直後の帰宅困難者一時避難対策・埼玉都民といわれる方々や地域住民への情報伝達方式等を考察するシンポジウムが開催されます。
Continue reading …

【イベント】防災士養成研修講座を無料で<神奈川県さいたま市>

神奈川県さいたま市で、市民が安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するうえで必要な、防災・減災に関する十分な意識・知識・技能を有する防災アドバイザーを養成するための防災士養成研修講座が開催されます。

防災士養成研修講座を開講します

日時
 平成24年1月15日(日)、21日(土)、22日(日)
 各日とも9時~17時(予定)

場所
 ときわ会館大ホール(さいたま市浦和区常盤6-4-21)
 
募集期間  
  平成23年10月3日(月) ~ 平成23年10月31日(月) 必着

応募条件  
  防災に関心があり、次の条件を全て満たす方

   ・さいたま市内在住・在学・在勤の中学生以上の方。
   ・全講座に出席できる方。
   ・研修最終日に日本防災士機構(NPO)が実施する防災士資格取得試験の受験、合格時の防災士認証登録、防災士取得後にさいたま市が認証する「さいたま市防災アドバイザー」として地域防災力向上のため自主防災組織への支援活動を行う等の活動をすること。

会場までの交通費、昼食代、防災士試験の受験料(3,000円)及び合格時の防災士の登録料(5,000円)は自己負担となりますが、受講料は無料!さいたま市の指定の地域に在勤、在学、在住であること、受講後のさいたま市での防災組織への支援活動が参加資格となっています。

該当の地域の方で、防災に関する活動に関心のある方は、受講してみてはいかがでしょうか。

【イベント】防災ボランティアコーディネーター養成研修講座<埼玉県さいたま市>

埼玉県さいたま市で、防災ボランティアコーディネーターの養成研修講座が開催されます。

防災ボランティアコーディネーター養成研修講座を開催します

『防災ボランティアコーディネーター養成研修講座』を開催します
災害発生時に、災害対策ボランティアセンターに集まるボランティアのコーディネート及び避難場所における被災者のニーズを把握しボランティアと結びつける役割を担う「防災ボランティアコーディネーター」の養成研修講座を開催します。
1 日程・会場
第1回 平成23年11月27日(日) 浦和コミュニティセンター第15集会室
第2回 平成23年11月30日(水) 浦和コミュニティセンター第15集会室
第3回 平成23年12月 4日(日) さいたま市宇宙劇場 集会室
第4回 平成23年12月 7日(水) 大宮ソニックシティ402~404
※各日程とも 9:45~17:00(予定)
◎全日程とも同内容の研修となりますが、地域ごとに以下のとおりとなります
第1回及び第2回:中央区・桜区・浦和区・南区・緑区に在勤・在学・在住の方が対象
第3回及び第4回:西区・北区・大宮区・見沼区・岩槻区に在勤・在学・在住の方が対象

受講料は無料ですが、さいたま市の指定の地域に在勤、在学、在住であることが参加資格となっています。該当の地域の方で、防災ボランティアや防災ボランティアコーディネーターに興味のある方は、受講してみてはいかがでしょうか。

平成23年10月3日(月)~平成23年10月31日(月)まで、申し込みはFAXまたは電子メールで、上記ページから専用の用紙をダウンロードして応募するとのこと。詳しくは上記のさいたま市のページをご確認ください。

【イベント】女性からの政策提言講座で災害・復興行政がテーマに

埼玉県の男女共同参画をすすめるための女性向けの講座で、災害/復興行政もテーマにした講義が行われます。

女性からの政策提言講座を開催します! – 埼玉県ホームページ

 埼玉県では、女性が地域課題の発見から解決にいたるためのノウハウや技術を学び、市町村の審議会などで政策提言を行えるようになることを目指す講座を県内3箇所(所沢・熊谷・越谷)において開催します。

【所沢会場】

 第1回:平成23年11月13日(日曜日) 14時00分~17時00分

    「災害・復興行政と男女共同参画政策」

      皆川 満寿美 氏(大学非常勤講師)

 第2回:平成23年12月9日(金曜日) 14時00分~17時00分

    「平和といのち-人間の安全保障-」

      高里 鈴代 氏(元那覇市議会議員、強姦救援センター・沖縄(レイコ)代表)

 第3回:平成24年1月8日(日曜日) 14時00分~17時00分

    「女性とメディア」

      竹信 三恵子 氏

      (和光大学教授、東日本大震災女性支援ネットワーク共同代表、元朝日新聞編集委員)

【熊谷会場】

 第1回:平成23年11月20日(日曜日) 14時00分~17時00分

    「災害・復興行政と男女共同参画政策」

      皆川 満寿美 氏(大学非常勤講師)

 第2回:平成23年12月11日(日曜日) 14時00分~17時00分

    「平和といのち-人間の安全保障-」

      高里 鈴代 氏(元那覇市議会議員、強姦救援センター・沖縄(レイコ)代表)

 第3回:平成24年1月15日(日曜日) 14時00分~17時00分

    「地方自治と男女共同参画」

      堂本 暁子 氏(前千葉県知事、女性と健康ネットワーク代表)

【越谷会場】

 第1回:平成23年11月24日(木曜日) 10時00分~13時00分

    「災害・復興行政と男女共同参画政策」

      皆川 満寿美 氏(大学非常勤講師)

 第2回:平成23年12月10日(土曜日) 10時00分~13時00分

    「平和といのち-人間の安全保障-」

      高里 鈴代 氏(元那覇市議会議員、強姦救援センター・沖縄(レイコ)代表)

 第3回:平成24年1月19日(木曜日) 10時00分~13時00分

    「女性と人権」

      伊藤 和子 氏(弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ事務局長)

このような3会場でのそれぞれ3日間の講座のあと、 平成24年2月3日(金曜日)に成果発表会で発表するという4日間の日程となっています。

災害復興にあたって、女性がどのような立場でなにができるのか、共同参画のためになにが障害になっているのか、考える機会となるのではないでしょうか。