【日経】みやぎ生協、防災対策を強化 飲料水工場に井戸

みやぎ生活協同組合(仙台市)は東日本大震災の経験を踏まえた防災対策の強化が報道されています。

大きな災害が発生した場合のライフライン断絶時への備えとして、宅配用飲料水の製造工場に井戸を新設し、物流センターに燃料を備蓄するガソリンタンクと自家発電機を設ける計画とのこと。非常時の事業継続計画(BCP)作りも進めており、災害時も必要な食料品などを安定供給できる体制を早急に整えるそうです。

みやぎ生協、防災対策を強化 飲料水工場に井戸  :日本経済新聞

 井戸を掘る計画を立てているのは「アクアクララ」のブランドで展開している宅配用飲料水の製造工場(宮城県富谷町)。井戸が完成した後は、くみ上げた地下水を宅配用水の原料に使う。災害で断水した際は、そのまま飲料水として使用する考えだ。現在は水道水をろ過して不純物を取り除き、カルシウムなど4種類のミネラルを加えて飲料水を製造している。

 2007年から宅配水最大手のアクアクララ(東京・港)のフランチャイズチェーン(FC)として同事業を始めている。震災以降、安全な水を確保する需要が高まり、利用者数は好調に推移しているという。同工場の現在の生産量は、12リットル入りボトルが1日1400本。

 9月に稼働したコープ富谷共同購入物流センター(宮城県富谷町)の敷地内には、ガソリンタンクと自家発電機を設ける。今回の震災直後の燃料不足を教訓として、ガソリンタンクには常時一定量の燃料をためておき、普段は職員が使用できるようにする。

また、コープ富谷共同購入物流センターの冷凍倉庫と、震災で損壊したため建て替える本部には、自家発電機を備える予定とのこと。

 みやぎ生協は今月中をめどに非常時の事業継続計画(BCP)をまとめる計画となっているそうです。東日本大震災店舗が損傷してレジが使えないといった状況の中で各店長が独自の判断で買い物客や避難所からの依頼に対応した経験から、緊急時の職員の動き方や店舗での商品の売り方のルールを決めておくことで、無用な混乱を避けて食料品などの供給を継続できるようにするそうです。

非常時の水・食料の供給ができるだけ安定して継続できる準備を企業も進めてくれていれば、被災直後の混乱が少しでも抑えられることでしょう。このような取り組みが、さらに広まっていくことを期待しています。